事業概要

林 豊彦 教授
■名称
新潟大学自然科学系附置 人間支援科学教育研究センター
■事業代表者
林 豊彦 自然科学系(工学部福祉人間工学科)教授
■事業内容
新潟大学自然科学系附置 人間支援科学教育研究センター
■事業代表者
林 豊彦 自然科学系(工学部福祉人間工学科)教授
■事業内容
- 新潟大学地域共同研究センターと協力して,地域(ニーズ),大学(教育・研究),産業(機器開発)の有機的連携を図るコンソーシアムを組織する。
- 生活支援科学の社会的認知を高め,共同研究プロジェクトを活発化させるために,勉強会,講演会・シンポジウムなどを定期的に企画し,開催する。
- 大学・大学院での講義・実習等に地域の福祉団体・企業などが協力する地域連携型の教育カリキュラムを開発・実践する。
- 学部生・大学院生の研究を地域の当事者団体や企業などと共同で行う体制を作り,体験型・問題解決型の大学教育を行う。
- 地域と連携して支援技術の啓蒙と普及をはかる。
- 新潟県視覚障害者福祉協会と共催で「視覚障がい者のためのパソコン講習」を開催する(平成15年度から実施)。
- NPO法人自立生活センター新潟/アクセシブルにいがたと共催で,運動障がい者のためのパソコン環境のカスタマイズおよびパソコン操作指導を行う(平成15年度から実施)。
- 新潟市の委託事業として「新潟市障がい者ITサポートセンター」を運営し、障がい者のパソコン利用とコミュニュケーション確保を支援する(平成20年度から実施)。
- 生活支援分野の市場開拓,体験型・問題解決型の大学教育,障害者の社会参加・生活支援を同時に行うという,他に類を見ない新しい大学の教育研究のあり方を本学から提案・発信し,全国のモデルケースとする。
